buying guide

購入ガイド

BUYING GUIDE

BUYING GUIDE

購入ガイド

マイホーム購入を検討し始めたら、 物件契約から実際の入居までの工程 把握しておくことが大切です。 マイホーム購入を 検討し始めたら、 物件契約から 実際の入居までの工程 把握しておくことが 大切です。

これにより効率的な行動計画が可能になり、
不安も軽減されるでしょう。
以下では、分譲物件と仲介物件の
二つのケースに分けて、
それぞれの流れを解説します。

住宅の売買形態は主として
分譲物件と仲介物件の2つに大別されており、
それぞれ異なる購入フローがあります。

階段

buying guide

譲物件と仲介物件の違い

  • 分譲物件とは

    分譲物件とは

    不動産会社(売主)から直接取得する物件タイプです(売主から委託を受けた販売代理店を通じて購入する場合もあります)。典型的には、新築マンションや大型の新築一戸建て分譲地がこのカテゴリーに含まれます。

  • 仲介物件とは

    仲介物件とは

    売主の依頼を受けた不動産仲介会社を経由して取引される物件です。一般的に、小規模な新築一戸建て開発や中古物件がこれに該当します。仲介物件を購入する際は不動産会社への仲介手数料が必要となることがあるため、あらかじめ確認しておくことが必要です。

分譲物件と仲介物件の違い

buying guide

入の流れ
【分譲住宅編】

分譲物件を購入する際の標準的なステップ

ご紹介します。

  1. #01

    はじめに、希望するエリア、住宅の種類、面積・間取り、希望入居時期などの条件を明確にしましょう。

  2. #02

    続いて、希望する物件の相場を調べ、自己資金や住宅ローンの借入可能額を確認して、購入予算の目安を設定します。

  3. #03

    インターネット、新聞広告、不動産会社経由で物件情報を集め、条件に合う物件をリサーチします。

  4. #04

    気になる物件を発見したら、モデルルームや現地を訪問します。購入を検討する物件が決まったら、周辺環境、間取り、設備、購入条件などを詳細にチェックします。

  5. #05

    物件探索と同時進行で、資金計画を具体化します。物件代金以外の必要経費や、住宅ローンの金利、月々の返済額なども試算しておくことが重要です。

  6. #06

    売主または販売代理の不動産会社に購入申込みを提出します。この時点で申込証拠金が必要な場合もありますが、売買契約前に申込みを取り下げる場合は返金されます。

  7. #07

    申込みを行った不動産会社の宅地建物取引士から、物件に関する重要事項説明を受けます。

  8. #08

    重要事項説明内容を理解し同意できれば、売主と売買契約を締結します。このとき、一般的に物件価格の10~20%相当の手付金(契約金)を支払います。契約書の内容は十分に確認することをお勧めします。

  9. #09

    住宅ローンを利用する場合、売買契約締結後に正式なローン契約を行います。

    * 事前に金融機関・保証会社による審査と融資承認が必要となります。

  10. #10

    物件完成後、残金決済を行います。同時に売主から物件引渡しが行われ、不動産登記手続きが進められます。その後、引っ越しを行い入居となります。

購入の流れ【分譲住宅編】

buying guide

購入の流れ
【仲介物件編】

仲介物件を購入する際の典型的な流れ
について
ご案内します。

  1. #01

    最初に、希望する地域、住宅の形態、面積や間取り、入居希望時期などの要件を明確にしておきましょう。

  2. #02

    続いて、希望する住まいの一般的な価格水準を調査し、手持ち資金や住宅ローン借入可能額を確認して、購入予算の枠組みを設定します。

  3. #03

    仲介物件購入においては、信頼性の高い不動産会社との提携が鍵となります。各社の特色を調査し、住宅探しを委託する会社を選びましょう。

  4. #04

    選んだ不動産会社に希望条件を伝達し、それに適した物件の紹介を依頼します。また、独自にインターネットや不動産広告などから情報収集することも有効です。

  5. #05

    魅力的な物件を発見したら、実際にモデルルームや現地へ足を運びます。購入検討物件が見つかったら、周辺環境、間取り、設備内容、購入条件などを詳細に再確認します。

  6. #06

    不動産会社に売買仲介を公式に依頼する際は、媒介契約を交わします。この契約には、対象となる物件、仲介業務の内容、仲介手数料などが記載されます。

    * 媒介契約の締結は、一般的に「ステップ4住まいを探す」から「ステップ8購入の申し込みをする」の間で、仲介を依頼する不動産会社を確定した時点で行われます。

  7. #07

    物件探索と同時進行で、資金計画を具体化させていきます。物件価格以外に発生する諸経費や、住宅ローンの金利、月々の返済額なども試算しておくことが重要です。

  8. #08

    購入決断前に「建物検査(インスペクション)」を実施して住宅の状態を評価したり、「既存住宅売買瑕疵(かし)保険」への加入を検討するケースもあります。

  9. #09

    購入希望物件と条件が決定したら、不動産会社を通じて売主へ購入意思表示を行います。通常、申込みは文書形式で行われます。

  10. #10

    不動産会社の宅地建物取引士から、購入予定物件についての重要事項説明を受けます。

  11. #11

    重要事項説明の内容を精査し同意できれば、売主との売買契約に進みます。この際、一般的に物件価格の10~20%相当の手付金(契約金)を支払います。契約書の内容は慎重に確認することをお勧めします。

  12. #12

    住宅ローンを活用する場合、売買契約締結後に正式なローン契約手続きを行います。

    * 契約前には金融機関および保証会社による審査を受け、融資の承認を得る必要があります。

  13. #13

    引渡し準備が整い次第、残金の支払いを行います。それと同時に、売主より物件の引渡しを受け、不動産登記手続きが執り行われます。その後、引っ越しを実施して入居となります。

購入の流れ【仲介物件編】
購入の流れ【仲介物件編】
Contact us

CONTACT US.

お問い合わせ

名西トラスト株式会社への
お問い合わせはこちら

LINE

LINEの友だち追加

今すぐ追加